「子供がいるから転職できない・・・」と子供のせいにして転職を諦めていませんか?
たしかに企業からすると「子供が熱を出した」「子供の参観日があるから」と休まれるリスクなどがあるのはもちろんです。
しかし私はスキル0、就職すらまともにしなかった専業主婦でしたが、離婚をきっかけに就職活動をしました。
面接1社で見事採用され、そのあと転職しましたが、2社受けたどちらとも受かりました。
そんな私が「子持ちの女性でも転職できるコツ」をお教えします。
事前に準備しておくこと
第一印象をよくする
とても初歩的なことですが、身だしなみは大切です。
私はシングルマザーだったのでスーツはかなり大きな出費でしたが、ちゃんと年齢に見合ったスーツを一着用意しました。
(また、季節に合ったものにしましょう)
大学の就活に着ていたリクルートスーツはやめておいたほうが無難です。
鞄や靴も普段から履いているようなものを合わせるのではなく、ちゃんとスーツに合うものにしてください。
当然ですが、茶髪もやめましょう。
私は黒髪で肩上ぐらいまで髪の毛を切って面接に挑みました。
これだけで第一印象がかなり良くなるはずです。
自分の強みを明確にする
履歴書を作り込むことももちろんですが、履歴書に書ききれないぐらいの自分の強みやスキルを明確にしておくことも大切です。
面接では「履歴書に書いたものだけ?」と思われないように引き出しをたくさん用意しておくのです。
子持ちだと企業側からするとリスクしかないので面接のハードルもかなり上がります。
それを埋められるだけの強みを用意しておきましょう。
私は逆に、シングルマザーを強みにしました。
たとえば「子供を産んだことによってより強く責任感をもった」や、「子どもを育てるために必死に働かなければならない」というアピールをすることです。
実際に面接でされた質問
私が実際に面接でされた質問です!
どうやって答えたかも書いているので参考になればうれしいです。
※ちなみに当時娘は小学校1年生でした。
仕事中子どもはどうするの?
学校のあと18時半まで学童で預かってもらえるので大丈夫です。
土曜日や、夏休みなどの大型連休も学童があるので預かってもらいます。
子供が風邪をひいたらどうするの?
母や友人が近くに住んでいますのでなにかあれば診てもらえます。
そして自己アピールタイムには
私は夫がいませんので、一家の大黒柱として働かなければいけません。
そのため人一倍、責任感をもって仕事をやり遂げる自信があります。
これはほんの一部ですが、このようなことを言いました。
もし近くに助けてくれる人がいなくても堂々と大丈夫アピールすればなんとか乗り切れます。
子供が風邪をひいて預かってくれる人がいないという場面になったらそのときにどうすればいいか考えればいいのです。
いざ、そうなってみると休ませてくれない会社はないですからね。
私もよく娘が風邪をひいたときは有休を使っていましたし、そもそも有休はとらないといけないので咎める人は誰もいません。
面接のときに自信がなさそうにするのが一番ダメなパターンですので、自信をもって面接に挑みましょう。
子持ち女性はどこで仕事を探す?
私の場合は職安一択でした。その理由は、
- ブラックな企業が少なそう
- ママさん用の職安があった
- 探す手間が省ける
- 職員の方が面接の手配をしてくれる
ブラックな企業が少なそう
職安に登録しているということは、安全なのだろうと思っていました。
給料や、休みなど細かく書かれているので安心して探すことが出来ました。
また、入社してから条件が違ったと思えば職安に言えばいいぐらいの気持ちでした。(笑)
ママさん用の職安があった
ママさん向けの仕事を集めていたり、子供が遊べるスペースがあったりしてママさんにとっては通いやすい環境でした。
ただ、開いている時間が短かったので私は数回しか行ったことがないのですが、普通の職安と比べていつも空いていたのでおすすめです。
市町村によってはないところもあるので、事前にネットでしらべたり、職安できいてみてくださいね。
探す手間が省ける
色々な求人誌を読むより、職安に行って相談すれば自分の条件に合った企業を紹介してくれるので手間が省けます。
私の場合、面接の電話をするのがすごく苦手だったので(電話が嫌すぎて気づけば数日経っていたなんてことはあるあるでした)面接の予約まで取ってくれるのがとても助かりました。
もともと電話が苦手なのもあるのですが、企業に電話するのってすごく緊張しませんか?
職安に行くのが面倒くさいという方もネット版の職安でとりあえず探してみては?
まとめ
子供がいるからと言って、転職や就職を諦めるのはやめましょう。
探せばいくらでもありますし、あなたのやる気だけあれば転職や就職は夢ではありません!
私はいまは、フリーランスとして働いていますが、シングルマザーでも5年間会社に勤めることができましたし、雇ってくれた会社に感謝もしています。
いま悩んでいる方も最初の第一歩を踏み出してみてください!
コメント